
ギターなどの練習にPCを活用する人が増えてきました。
ネット上ではtab譜がよく出回っていますね。
このtab譜をPCで開いて、練習に使えるソフトがいくつかあります。
そしてそのtab譜を扱える代表格のソフトがGuitar Pro。
これがいい値段するんですよね。。
なんとか無料で練習環境を整える方法がないか色々試してみました。
早速ご紹介していきたいと思います。
ちなみに、最新版のGuitar Proはこちら。
タイミングによっては値下がりしているかもしれませんので、覗いてみてください。
Guitar Proについて
はじめに少し、Guitar Proについておさらいしておきましょう。
ギター・プロとは、ギター、ベース、その他のフレット付き楽器のためのタブ譜エディターソフトウェア。
200種類以上のRSEサウンドバンクを使用して、リアルなサウンドで演奏を聴くこともできます。
また、メトロノーム、コードやスケールのライブラリ、チューナーなどの便利な機能も備えています。
その他強力なオーディオエンジンを搭載しているため、音楽作成が従来よりもはるかに簡単に。
ギタリストにとって必須のツールとなっています。
方法1 Guitar Pro体験版を使う
早速ですが、Guitar Proを無料で使う1つ目の方法です。
1つ目の方法は、体験版を利用すること。
なんとGuitar Proには、体験版が用意されています。
高価なソフトをいきなり購入するのは少し怖いですが、お試しで使うことができるのは嬉しいですよね。
ソフトの購入後に自分のPCでもきちんと動くかどうか、確認することもできます。
体験版は30日間無料で使用することができますので、もし一度も使ったことがなければ、ぜひ試してみてください。
公式サイトはこちら
方法2 代わりのソフト「Tux Guitar」を使う

そして、Guitar Pro(のようなソフト)を本当にずっと無料で使いたいのであれば、こちらの方法がおすすめ。
Guitar Proのタブ譜ファイルを開いて実際に再生することができるフリーソフト、Tux Guitarを使う方法です。
Tux Guitarは無料にも関わらず、ファイルの再生から作曲までできてしまう、すごいソフトです。
操作性に少し独特なところがありますが、機能は十分。
有志の方が開発されており、見た目はシンプルですが十分実用に耐えるソフトですよ。
一度試してみてください。
ダウンロードはこちら。
実際に色々試してみて
Guitar Proの体験版も、Tux Guitarも数ヶ月使ってみました。
Guitar Proはさすがに有料ソフトなだけあって、見た目も使い勝手も素晴らしかったです。
その後、体験版の期間が切れて、Tux Guitarも使ってみました。
「これで無料!?」と驚きながら練習にしばらく使っていました。
ですがやっぱり、Guitar Proを使ってみたあとだったので、音量調整や操作感といった細かいところが気になってしまいます。。
楽しく気持ちよくギターの練習をしたかったので、結局Guitar Proの製品版を購入してしまいました笑
ということで、まずはTux Guitarから試してみることをおすすめします。
そこでどうしても物足りなくなったら、Guitar Proの体験版を。
Guitar Proの使い勝手が気に入ってしまったら、最終的には製品版を買ってしまうのがおすすめです!
コメント