自作PCで無線キーボードを使うときの注意点!Bluetoothは注意?

無線キーボード

自作PCを作るときに、キーボードはどのように選ぶべきなのでしょうか?

PC用のキーボードには有線のものと無線のものがありますが、無線の方がコードが邪魔にならないし、場所を選ばないので便利そうですよね。

しかし、無線キーボードにはいくつかの種類があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。

また、自作PCの最初のセットアップ時の注意点も知っておく必要があります。

この記事では、自作PCで無線キーボードを使うときの注意点について解説します。

無線キーボードの種類(bluetooth接続、専用ドングルが必要なもの)

無線キーボードには大きく分けて、bluetooth接続のものと、専用のドングル(小型の受信機)が必要なものの2種類があります。

bluetooth接続のものは、スマートフォンやタブレットなどの他のデバイスともペアリングできるので、複数の機器で使い回すことができます。

また、ドングルを失くす心配もありません。

一方、専用ドングルを使用するキーボードはそのドングルでしかPCと通信できないので、他の機器との互換性はありません。

しかし、ドングルを使いたいPCに差し込むだけで使えるので、設定が簡単です。

また、他の機器と通信方式自体が分離しているので、bluetoothよりも安定した通信ができるというメリットもあります。

bluetooth接続のものは、受信側のアンテナが必要

bluetooth接続の無線キーボードを使う場合、PC側にもbluetoothの受信機能が必要です。

しかし、自作PCの場合、この受信機能は必ずしも標準で備わっているとは限りません。

そのため、以下の3つの方法のいずれかを取る必要があります。

bluetoothドングルを用意する

最も簡単な方法は、bluetoothドングルという小さなUSB機器を購入して、PCに差し込むことです。

これでPCにbluetoothの受信機能が追加されます。bluetoothドングルは安価で入手しやすいので、手軽という利点があります。

ただし、PCのUSBポートを1箇所占有してしまうという欠点もありますね。

bluetoothの機能がついたマザーボードを選ぶ

もう一つの方法は、自作PCのパーツ選びの段階で、bluetoothの機能がついたマザーボードを選ぶことです。

この場合、PCに内蔵されたアンテナがbluetoothの受信機能を担います。

この方法のメリットは、USBポートを消費しないことと、通信が安定することです。

デメリットは、bluetooth付きのマザーボードは一般的なものよりも高価であることと、後から変更することが難しいことです。

お金に余裕があるなら、無線LANとbluetooth機能がついたマザーボードが便利ですね。

マザーボードにbluetoothの拡張カードを設置する

最後の方法は、マザーボードにbluetoothの拡張カードを設置することです。

拡張カードは、マザーボードに空いているスロットに差し込むことで、PCに追加の機能を付けることができる機器です。

bluetoothの拡張カードは、マザーボードに直接接続されるので、通信が安定します。

また、USBポートを占有することもありません。ただし、拡張カードを設置するには、マザーボードに空きスロットがあることと、PCケースに十分なスペースがあることが必要です。

また、拡張カード自体も費用がかかります。

専用ドングルを使用するキーボードはそのまま使える

専用ドングルを使用する無線キーボードは、PCにドングルを差し込むだけで使えるようになります。

ドングルはキーボードと同じメーカーから出ているもので、キーボードに付属しているものか、別売りで購入できるものです。

ドングルはキーボードと同じ周波数帯で通信するので、bluetoothのように他の機器との干渉を気にする必要はありません。

また、ドングルは小型で目立たないので、PCに差し込んだままにしておいても問題ありません。

ただし、ドングルを失くしたり、故障したりすると、キーボードが使えなくなってしまうので、注意が必要です。

自作PCの最初のセットアップには、bluetoothキーボードは使えない

自作PCを作ったら、最初にBIOSから基本的な設定を行う必要があります。

BIOSは、PCのハードウェアの状態をチェックしたり、OS(オペレーティング・システム)を起動したりする役割を持っています。

BIOSの設定には、キーボードを使って操作しますが、このときにはbluetoothキーボードは使えません。

なぜなら、bluetoothキーボードは、OSが起動してからドライバー(機器を制御するソフトウェア)が読み込まれてからしか動作しないからです。

つまり、bluetoothキーボードを使うには、まずOSをインストールしなければなりませんが、OSをインストールするには、まずBIOSの設定をしなければなりません。

このジレンマを解決するには、最初のセットアップだけ有線のキーボードを使うか、ドライバーの必要が無い専用ドングルを使用する無線キーボードを使う必要があります。

まとめ

自作PCで無線キーボードを使うときの注意点について、紹介してきました。

無線キーボードにはbluetooth接続のものと、専用ドングルが必要なものの2種類があります。

すでに動作している自作PCであれば、好きな無線キーボードを使用できます。

ですが、これから自作PCを組み立てる場合は、最初のセットアップにbluetoothキーボードは使えません。

有線のキーボードか、専用ドングルを使用するキーボードを用意しておく必要があるので注意しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました