自作PCを楽しむ上で、誰しも一度は気にかけるのがケース内のエアフロー。
今回は、ケース内に取り付けるファンの中でも、比較的影の薄い底面ファンについてご紹介します。
(安くて使えるケースファンといえば、やっぱり安定なのはThermalright↓ですね。とりあえずいくつかストックしておいても◎)
PCケースの底面ファンにはしっかり効果あり
底面ファンとは、PCケースの底部に取り付けるファンのこと。一般的には、前面や背面に取り付けるファンよりも小さく、静音性や回転数が低いものが多いです。
底面ファンの主な役割は、PCケース内の空気の流れを改善することです。
通常、PCケース内では、前面から吸い込んだ空気が上部や背面から排出されるようになっていますが、このときに底部には空気が滞留しやすくなります。
この空気はCPUや電源、GPUの排熱で温度が高くなっているため、他のPCのパーツにも熱を伝えてしまいます。
そこで、底面ファンを使うことで、底部から空気を吸い込んだり排出したりすることで、空気の流れやすさを促進し、PC内部の温度を下げる効果が期待できます。
特に、グラフィックボードを設置している場合は、底面ファンから吸気することで冷えた空気をグラボに送ることができます。
自作pcで底面ファンを使うメリット
自作pcで底面ファンを使うメリットをまとめると以下の通りです。
- pcケース内の空気の流れが改善されることで、冷却性能が向上する
- 底部にあるパーツの冷却にも有効
- 底部から吸い込む場合は、埃やゴミが入りにくい
- 底部から排出する場合は、熱い空気が他のパーツに影響しにくくなる
- エアフロー対策を複数のファンに分散することで回転数を下げて静音性の向上につながる
PC背面や上面から排気するファンのみついているPCもありますが、吸気のファンを付けないとPCケースのあらゆる隙間から空気を吸ってしまうこともあります。
一箇所よりも複数箇所から吸気すると、ホコリが入りやすくなってしまうのは盲点かもしれませんね。
底面ファンは必須というわけではありませんが十分に効果はあるので、余裕があるなら設置したいパーツですね。
底面ファンを取り付けるときの注意点
底面ファンを取り付けることでのメリットはたくさんありますが、注意点もいくつかあります。
まずは、対応したPCケースが必要となること。すべてのケースで底面ファンを取り付けることができるわけではありません。
特に安価なケースでは、底面ファンを取り付けられる設計になっていないこともあります。
底面ファンを使用したい場合はよく確認してから購入しましょう。
また、電源用のケーブルの取り回しも考える必要があります。グラボなどの他のパーツとの兼ね合いや、裏配線スペースなども要チェックです。
PC本体の設置のしかた自体にも注意点があります。
カーペットなど柔らかいものの上に置いて、PC本体の下に隙間がなかったり、壁に近づけ過ぎるなどの熱のこもりやすい位置に設置するのもNGですね。
底面ファンの設置方法とコツ
底面ファンを自作PCに設置する方法は簡単です。
まず、PCケースの底部にあるファン用の穴やスロットを確認します。ファンのサイズや数に合わせて、取り付ける場所を決めます。
ファンを取り付ける前に、ファンの回転方向を確認します。ファンには、空気を吸い込む側と排出する側があります。
通常は、吸い込む側にはメーカーのロゴやラベルがあります。排出する側は、羽根の形やカーブで判断します。目的に合わせて、吸気か排気かを決めます。
ファンを取り付ける際は、付属のネジやクリップなどを使って固定します。ネジは締めすぎないように注意してください。
また、ファンとケースの間に振動吸収用のパッドやシリコンのネジなどを入れることで、騒音や振動を減らすことができます。
取り付けたあとは、ファンの電源コネクターをマザーボードや電源ユニットなどに接続します。マザーボードに接続する場合は、ファン用のヘッダー(3ピンや4ピンなど)を探してください。
ケースファン用のヘッダーが埋まっている場合は、分岐したり、拡張するパーツを使いましょう。
コスパの良いファンコントローラーもやっぱりThermalrightから出ていますね。
取り付けたあとは、ファンの回転速度や温度制御などを設定します。マザーボードに接続した場合は、BIOSや専用のソフトウェアで設定することができます。
電源ユニットに接続した場合は、ファンに付いているスイッチやリモコンで設定することができます。自分の好みや環境に合わせて、最適な設定を見つけましょう。
以上が底面ファンの設置方法です。底面ファンを設置することで、自作pcの冷却性能を高めることができますが、デメリットや注意点もあります。
自分のPCケースの状況に合わせて、底面ファンを使うかどうかを判断しましょう。
自作pcで底面ファンを使う場合のおすすめ製品と比較
底面ファンを自作pcに取り付ける場合は、サイズや性能などに注意して選ぶ必要があります。
ここでは、自作pcで底面ファンを使うおすすめ製品と比較してご紹介します。
Noctua NF-F12 PWM
1つ目に紹介するのは、PCファンの大御所メーカー、Noctuaから。
Noctua NF-F12 PWMは、高性能で静音なファンです。
サイズは120mm×120mm×25mmで、多くのpcケースに取り付けることができます。PWM制御に対応しており、風量も十分。
特筆すべきはやはり、その静音性ですね。数年使い続けても劣化による雑音がほとんど発生しないのがすごいところです。
けして安い価格ではありませんが、静音性を極めたいならまず試してほしいファンです。
サイズ SCYTHE / WONDER SNAIL 120 PWM 1800RPM
次も人気のメーカー、サイズです。
WONDER SNAIL 120 PWM 1800RPMは、コスパの高いファン。
サイズは120mm×120mm×2.6mmと普通ですが、耐久性や安定性が高いです。
回転数は最大1800rpmで、PWM制御に対応しています。
こちらのファンのポイントは、とにかくコスパが高いこと。
新設計の羽の形で、高いパフォーマンスを出してくれるにも関わらず、とにかく安いのが嬉しいですね。
サイズというメーカーはCPUファンも昔から人気で、私も初心者の頃から愛用しています。
Thermalright / TL-S12W
3つ目に紹介するのは、高性能なCPUファンをお手頃に販売している、Thermalrightから。
TL-S12Wというファンです。
サイズは120mm×120mm×25mmで、丸いLEDが特徴的。回転数は最大1500rpmで、PWM制御に対応しています。
光るファンは多々ありますが、こちらのファンは羽ではなく周りのLEDだけが光ります。主張が激しすぎないところがいいですね。
あまり広告に力を入れていないのか、知る人ぞ知る老舗メーカーですが、性能は十分です。
かゆいところに手が届く製品を出してくれているので、私も最近組んだPCにはThermalright製品を多用しています。
まとめ
PCの底面ファンには効果があるのかどうか、また、メリットやデメリット、おすすめのファンについても紹介してきました。
自分の環境にあった選択をして、楽しいPCライフを送ってください!
排熱に悩まされているけれど底面ファンを付けられないケースを使っているなら、買い替えも検討してみてください。
最近発売されたコスパの良いケースをまとめた記事もありますので、ぜひ↓↓
コメント